こんにちは、ゆんつです。
2020年2月16日(日)
東京競馬場でG3「共同通信杯」が行われました。
単勝1.5倍の圧倒的1番人気マイラプソディがまさかの4着。
レースを制したのはルメール騎手鞍上のダーリントンホールでした。
そんな「共同通信杯」を振り返ります。
レース結果
1着 ⑥ダーリントンホール
2着 ②ビターエンダー
3着 ⑦フィリオアレグロ
4着 ⑧マイラプソディ
5着 ③ココロノトウダイ
ペース
前半800mよりも後半800mが4秒も早い前残りのレースでした。
レース回顧
ビターエンダーが逃げてレースを作りました。
1,000mの通過が1分3秒2と稍重を考慮してもかなり遅いペースでレースが流れます。
1着はダーリントンホール。
中団馬群からレースを進め、3コーナー過ぎから早めに動いて好位まで位置取りを上げます。
4コーナーを回って直線に向いたときには先頭を走るビターエンダーにほぼ並びかけていました。
そこからは馬体を併せてのマッチレース。
最後はゴール前での首の上げ下げを制して見事に一着。
ペースが遅いとみるや早めに位置取りを好位まで上げたルメール騎手の手腕と、長くいい脚を使うこの馬の長所が今日のペースや馬場とマッチしたのが勝因だと思います。
2着はビターエンダー。
スローペースで逃げて、直線もしっかりと伸びました。
最後はわずかに交わされてしまいましたが現状の持てる力を出し切ったと思います。
逃げてゆったりしたペースを作ったジョッキーの騎乗が奏功しました。
前走は直線でヨレましたが今日はそんなところもなく、改めて中山コースよりも東京コースのほうが合っていると感じました。
3着にフィリオアレグロ。
道中は勝ったダーリントンホールの外に位置していましたが、3コーナー過ぎにダーリントンホールが動いたときに、フィリオアレグロは動けませんでした。
直線に向いたときには既に上位2頭とは差がついており、結局その差を詰めることができませんでした。
また、終始外目を走ったことも上位2頭との差になった気がします。
まだ2戦目ですし、マイラプソディには交わさせなかったので悪くないレースだったと思います。
4着はマイラプソディ。
道中は後方2番手。
いつも通りの後方からの競馬でしたが、今日のペースでは4着まで追い込むのが精一杯でした。
もう少し脚質に幅が出ないと、重賞戦線では追い込んできたものの届かないというレースが多くなりそうです。
5着のココロノトウダイは好位2,3番手からの競馬。
前が残るペースを生かして掲示板内に粘り込みました。
レース全体の印象としては、前に有利なペースでしっかりと良い位置をとったダーリントンホールが1着、ビターエンダーが2着となり、逆に位置取りが後ろで外目を回ったフィリオアレグロとマイラプソディは突き放された3,4着だったという、位置取りとコース取りが着順に大きく影響したレースだったと思います。
次走に向けて気になった馬
ビターエンダー
前走の京成杯ではチグハグなレースをしながら、ゴール前追い込んできて3着と差がない4着になりました。
新馬戦と未勝利戦を見て、この馬の能力を評価していた僕は、そのレースをみたときに
と思っていました。
今回はペースにも恵まれましたが、勝ち馬とは差がなく3着以下を突き放しての2着で、ようやく実力の片りんが見えた気がします。
何度も言いますが、器用さがないので中山はあまり合わないと思います。
でも東京コースならかなり走る馬だと思います。
今後も引き続き注目したいと思います。
それでは、また来週
コメント